[番外編]超食べ放題ウィーク 伊東園ホテル松川館 編





普通でもあんなに盛りだくさんの夕食バイキング。
そこに、さらに!
かに三種をはじめとした豪華食材をプラスしてしまいましたよ!
この「超食べ放題週間」は、
一部のお宿を除いてほぼ全ての宿で毎月開催されます。
食べ放題の内容はかに三種に加えて、
和牛、金目鯛、うなぎ、松茸などいろいろ。
これはスゴイ!!

くわしくは伊東園ホテルズHPでご確認ください。

さて、今回はその「超食べ放題週間」を体験しに、
伊豆伊東の伊東園ホテル松川館にお邪魔しちゃいました。

彼女の近況はこちらで。
西原有紀ブログ

それではさっそく、今回の松川館での「超食べ放題週間」
ご紹介いたします。
まず、これ!


美味しさを好きなだけ食べ比べてみてください!
そしてここ松川館では…
信じられないかもしれませんが…






まさにほたて・あわび・さざえの
貝づくし!
これで終わりだとお思いでしょう?
違うんです。






そう、まさに刺身・握り・煮付けという
金目鯛づくし!
ビックリマークだらけで申し訳ないですが、
これはビックリせずにはいられないでしょう?

冒頭で申し上げた通り、
伊東園ホテルズではほぼ全館で「超食べ放題週間」を毎月開催しています。
その時期を狙ってぜひ伊東園ホテルズへ。
くわしい日程等は伊東園ホテルズHPをご覧ください。

それでは今回のレポーター、
西原有紀さんにその興奮ぶりを伝えてもらいましょう。
もちろん夕食バイキングのメニューはそれだけではありません。

もう少しくわしく、有紀さんに紹介してもらいます。


今回の食レポは、「超食べ放題週間」の贅沢メニューを中心に
紹介してもらいました。



そしてお風呂は野天・岩風呂・ヒノキ風呂など豊富。



ちなみに朝食バイキングも充実しています。

いただきまーす。


最後に・・・
ホテル周辺の観光名所をピックアップ
観光名所
■大室山
伊東市にある標高580mの火山。独立峰で山焼きが毎年行われるため
一年生植物で覆われてよく目立ち、伊東市のシンボル的存在です。
山体は国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されています。

○伊東園ホテル松川館から車で1時間ほど
場所はこちら
■伊東マリンタウン
伊豆の道の駅ながらも楽しい施設を備えた施設。海の見える日帰り温泉・足湯のほか、和洋中の様々な食事と地物お土産などのショッピング、遊覧船やレンタルボードで海上クルージングなどが楽しめます。食事は海鮮ものが豊富で美味しいですが、写真の黒船ローストビーフ丼1,300円(税込)、伊豆本わさびローストビーフ丼1,400円(税込)などもおすすめです。

○伊東園ホテル松川館から車で10分ほど
場所はこちら
ホテル周辺のイベント[秋~冬]
■毎週日曜日開催 伊東駅前「湯どころいとうの朝市」
新鮮な野菜や魚介類、山海の加工品、手工芸品などがならびます。毎週日曜日の7:30
から開催。
くわしくはこちらで
■温州みかん狩り園
10月から1月末までオープン。おいしいみかんをたくさん持ち帰ってください。
くわしくはこちらで
■11/10 尻つみ祭り
源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだと言われる音無神社で行われ「天下の奇祭」とも
言われています。神事は真っ暗な社殿の中で行い、お神酒を回すのに隣の人のお尻を
つまんで合図したことから「尻つみまつり」と言われたそうです。境内ではお囃子の
リズムにのってお尻をぶつけ合うユーモラスな尻相撲大会が行われます。
くわしくはこちらで
■11/10 伊東大田楽
平安時代に田仕事のための即興的な労働歌や踊りから発生し、田植えや農耕儀礼などの
際に行われた神事へと発達した民間芸能・田楽をエネルギッシュに進化させたお祭りです。
くわしくはこちらで
■12/22 とっておき花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り
空気のきれいな冬の夜に、花火が美しく輝きます。また、約50店舗の出店が集う「フレ
ンドシップバザール」や冬の寒さを吹き飛ばす「よさこい」踊りのイベントも開催され、
会場は熱気に包まれます。
くわしくはこちらで
■1/21・22 伊東温泉めちゃくちゃ市
鮮魚・野菜・干物・みかんなど名産が“めちゃくちゃ”大集合。伊東温泉めちゃくちゃ市は、
さらにイベントステージや各種アトラクションも“めちゃくちゃ”充実しており、市民や
観光客で大変な賑わいです。
くわしくはこちらで
■2/12 大室山山焼き
春を呼ぶ行事として700年もの昔からつづいている伝統の山焼き。大室山が見えるところ
全てがビュースポットです。
くわしくはこちらで