一柳閣本館 編



こちらが今回の舞台、一柳閣本館です。


彼女の近況はこちらで。
西原有紀ブログ

さて、今回のリニューアルはとっても充実しています。
★大浴場がより気持ちよく一新!
★バイキング会場が生まれ変わった!
★グレードアップしたお部屋が素敵!
★館内随所がリニューアル!
それでは一つずつご紹介してまいります。



大浴場がこの通り、より快適にリニューアルしました。
有紀さんもご満悦です。




より居心地のよいスペースへと変身しました。
そしてさらに、ライブキッチンが登場です!

スタッフがその場ででき立てを提供するライブキッチン。
アツアツのお料理がお楽しみいただけます。
この日は、おいしいステーキや、
栃木のご当地グルメ・宇都宮餃子や、
天ぷらのでき立てが大好評でした。



一柳閣本館では、今回「花袋荘」の全面リニューアルを行ない、
その名も「花の館」と改称しリフレッシュしました !

グレードアップ価格の8,800円でお泊りいただけます。
(1泊2食バイキングプラン・飲み放題付き)
有紀さん「とっても贅沢!」
このお部屋を360度のパノラマ画像でご体験ください。



ロビーがすっきりと生まれ変わりました。
360度のパノラマ画像でご体験ください。

さりげないことですが、
お部屋へと向かう廊下やフロアが落ち着いた雰囲気に。
いい感じです。



くわしくは、
伊東園ホテルズHP「一柳閣本館」のページをご覧ください。

それでは、そのほかの館内施設をご紹介いたします。
こちらが広々としたロビー。
ふかふかのソファが快適です。

ロビーには無料で利用できるドリンクバーが大人気です。
おいしいコーヒーをどうぞ。

無料の貸切カラオケルームはフロントにてご予約ください。
自由にご利用いただける共用カラオケルームも無料。

卓球やビリヤードももちろん無料です。

ゲームコーナーには懐かしのゲームも揃っていますよ。

おみやげはこちらでどうぞ。

そして渓谷沿いの絶景が楽しめる露天風呂。


待ちに待った夕食バイキングの時間。
その様子を有紀さんにご紹介していただきます。
欲ばってこんなにたくさん選んでしまいました!

メニューのほんのごく一部ですが、ご紹介いたします。




翌日の朝食も夕食に負けないくらいの品揃えです。
メニューのほんのごく一部ですが、ご紹介いたします。

こちらが有紀さんのチョイス。
色どりも美しいです。

いただきます!




最後に・・・
ホテル周辺の観光名所をピックアップ
観光名所
■日光東照宮
ご存知の日光東照宮は世界遺産として世界中からやって来る観光客の皆さんに大人気。訪れるなら一柳閣本館はベストな観光拠点です。

○一柳閣本館から車で40分
〇ホームページはこちら
■EDO WONDERLAND 日光江戸村
江戸時代の文化や生活を集大成したテーマパーク。園内は江戸時代中期の町並みを再現し、忍者活劇や華麗な花魁道中などのアトラクションが人気です。時代劇撮影ができるオープンセットもあり、バラエティ番組、テレビドラマ、映画のロケ地としても使われています。

○一柳閣本館から車で20分
〇ホームページはこちら
■日光ストロベリーパーク
広大な敷地の中で「とちおとめ」「スカイベリー」「紅ほっぺ」などさまざまな品種のイチゴを作っています。毎年6月上旬までイチゴ狩りを楽しむことができ、1,600円〜1,800円の入場料でおなかいっぱいおいしいイチゴが食べられるのが魅力。

○一柳閣本館から車で30分
〇ホームページはこちら
ホテル周辺のイベント[2019年3月〜6月]
■1月26日(土)〜3月3日(日) 湯西川温泉かまくら祭
「日本夜景遺産」に認定された沢口河川敷のミニかまくらを中心とし、湯西川温泉全体で楽しめるかまくらのイルミネーションイベント。メイン会場の「平家の里」(有料)には大きなかまくらが建ち並び、中を見学したり、雪遊び広場でソリ遊び(有料)を楽しんだりすることができ、夜はミニかまくらにロウソクを灯し、里全体を温かくライトアップします。

くわしくはこちら
■4月6日(土)〜14日(日) 鬼怒川温泉夜桜大宴会
「日本夜景遺産」鬼怒川温泉の桜の名所の一つである護国神社、温泉神社周辺の桜をライトアップ。美しくライトアップされた桜の下で、芸妓衆による踊り、お座敷遊びなど温泉宴会文化に触れながら、地元の飲食店特製のお花見弁当や出店のグルメ、地酒などが楽しめます。
くわしくはこちら
■4月7日(日) 鬼怒川温泉さくらまつり
「日本夜景遺産」鬼鬼怒川温泉さくら並木通りの桜の開花時期にあわせ、鬼怒川温泉駅前での歌謡ライブ等のステージイベントや、豪華よさこいパレードを実施予定です。
くわしくはこちら
■4月13日(土)〜17日(水) 弥生祭
日光市街、日光二荒山神社、滝尾神社、神橋、本宮神社で開催。1200年の歴史を誇りる由緒ある祭りで、「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼び、春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られた11台の「花家体」が繰り出し、華やかに春の訪れを告げます。
くわしくはこちら
■4月〜6月の毎週土曜・日曜日 川治温泉宿泊者限定!3つのダム見学と歴史探訪ツアー
ふだんは関係者しか入れないダム内部見学ツアーで、川治温泉周辺の3つのダムをめぐります。中でも見どころは「川治ダム」の管理用通路(通称キャットウォーク)を実際に歩く体験。通路の底板は金網(グレーチング)になっているのでスリル満点です。
くわしくはこちら
■4月13日(土)〜14日(日) 瀧尾神社例大祭
毎年持ち回りされる当番町の指揮のもと、神社入口に立てられた山岡鉄舟書の大のぼり旗の下から、その年の当番長の彫刻屋台や花屋台(各町でそれぞれの屋台を所有)、稚児行列が先導し、今市町内を御神輿が巡ります。また、かつての公家の装束を着た氏子さんや稚児たちが町内を練り歩きます。
くわしくはこちら
■6月9日(日) 奥鬼怒・川俣温泉渓流岩魚釣り大会
鬼怒川の上流で毎年行われているイベント。秘湯でも有名な川俣温泉・奥鬼怒温泉もほど近い場所で渓流岩魚釣り大会を実施します。
くわしくはこちら