[番外編]新しいお宿・上諏訪温泉 油屋旅館 編




こちらが「上諏訪温泉 油屋旅館」です。
諏訪湖を見渡し、雄大な穂高連峰を望む館。
客室数は全37室。
8畳〜18畳までの和室をはじめ、お一人様用のシングルルームなど、
さまざまな広さのお部屋をご用意しています。

風光明媚な諏訪湖までは歩いて2~3分くらい。
目と鼻の先です。

「上諏訪温泉 油屋旅館」は、
電車で行くのもとても便利です。
新宿からならJR中央本線特急あずさで約2時間10分。
名古屋からならJR中央本線特急しなのに乗り、
塩尻で乗り換えて約2時間20分。
最寄りの上諏訪駅から歩いて5分の近さですので、
お車がない方でも労せずにお出かけいただけます。
こちらが上諏訪駅、宿からすぐ近くです。

ロビーからは日本庭園を楽しむことができます。

360度を見渡せる画像でお楽しみください。
こちら。

諏訪湖近辺は美味しいお店がいっぱい。
ロビーにはそんなお店を紹介するカードがあります。
どこに行こうか迷ってしまう…


そして宿自慢の、諏訪湖を望む露天風呂はこちら。

雄大な景色。
湖の向こうには下諏訪の街並みが広がります。

そのほかの館内施設をご紹介いたします。
こちらが大浴場。

おみやげ売店。

畳敷きの和室で楽しむ麻雀ルームも人気です。

こちらはお風呂上りに盛り上がりたい卓球コーナー。

ロビーには観光プラン作りの味方、
インターネットコーナーがあります。

知らないお客様同士でも自然に仲良くなれるカラオケルーム。


こちらは景色が美しい広めの和室です。

360度を見渡せる画像でお楽しみください。
こちら。


くわしくは、
伊東園ホテルズHP「上諏訪温泉 油屋旅館」のページをご覧ください。

お食事バイキングの会場はこちらです。

それでは、夕食バイキングの実況をしていただきます。
この日の夕食バイキングも本当に盛りだくさん!
(写真はメニューのごく一部です)










レポーターかーたんのファーストチョイスはこんな感じ。
美味しそう!豪華!


ちなみに翌日の朝食も盛りだくさん!
(写真はメニューのごく一部です)

朝から食欲全開の人にはうれしい限り。
レポーターかーたんもその一人です。

いただきまーす!




それではホテル周辺の観光名所をピックアップ!
観光名所
■諏訪湖間欠泉センター
間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめます。2階「諏訪のロケ地レビュー展」には諏訪地方で行われた映画・ドラマの撮影地の紹介や小道具があり、展望のよい3階「花火館」には「諏訪湖の花火」がわかる写真や資料を展示しています。

○「上諏訪温泉 油屋旅館」から徒歩7分ほど
■タケヤ味噌会館
間欠泉センターの正面に位置するタケヤみそ工場。その一角に、みその情報発信基地として「タケヤ味噌会館」があります。たくさんの種類のお味噌の販売や、1杯100円の美味しい豚汁、1個300円のごまみそソフトクリームなどが楽しめます。

○「上諏訪温泉 油屋旅館」から徒歩7分ほど
■諏訪高島城
戦国時代の諏訪氏に端を発し、後に築城されたお城です。明治の廃城にともない本丸跡が「高島公園」として開放され、昭和になって復興されました。

○「上諏訪温泉 油屋旅館」から車で5分ほど
■片倉館
大正から昭和の初期に日本における輸出総額の約4割が絹製品であった当時、シルクエンペラーと称された片倉財閥により地域住民に厚生と社交の場を供するため昭和3年に竣工されました。ゴシックのテイストを含む個性的な建物で、ロマン漂う天然温泉大浴場「千人風呂」は今でも入浴ができます。

○「上諏訪温泉 油屋旅館」から徒歩3分ほど
■諏訪大社(下社宝物殿)
諏訪湖の周辺に4箇所のお宮をもつ神社。全国各地にある諏訪神社の総本社であり、国内にある最も古い神社の一つとされています。日本最大のパワースポットの1つです。


○「上諏訪温泉 油屋旅館」から徒歩20分ほど
■日本電産サンキョーオルゴール記念館
諏訪大社下社宝物殿の手前にある日本最大のオルゴールメーカーが運営する記念館で、館内には歴史ある年代物のオルゴールが多数展示されています。オルゴールの制作体験をすることもできます。膨大な楽曲を揃えたパーツコーナーも圧巻です。


○「上諏訪温泉 油屋旅館」から車で20分ほど
ホテル周辺のイベント[春〜夏]
■4月15日 御頭祭(酉の祭)諏訪大社 上社例大祭
諏訪大社上社本宮で、例大祭の神事執行後、神輿行列を仕立て、前宮に赴き十間廊で古式に依る祭典が行われます。
くわしくはこちら
■4月15日 ※昨年度 諏訪湖開き
観光シーズンの幕開けと諏訪湖の安全を祈願する神事を諏訪湖畔にて行います。一般無料船で春の湖上遊覧を楽しめます。
くわしくはこちら
■5月26日 ※昨年度 霧ヶ峰開山祭
霧ヶ峰高原のシーズン中のみなさまの安全を祈る神事を行います。
くわしくはこちら
■5月27日 ※昨年度 諏訪高島城祭
昭和45年の高島城天守閣復興を記念したお祭りです。
くわしくはこちら